gomokulog

残念プログラマの奮闘記
  • ホーム
  • Profile

reCAPTCHA v3をさくっと入れる

2022年5月3日 Leave a comment

仮会員登録多すぎ問題 仮会員登録多すぎる。 仮会員登録から飛んでくるメールが多い。そのくせ、本会員登録は一切ない。恐らくはBotが何のためか分からないが、仮会員登録しているみたい。 ということで、Google様のreCA… more →

CakePHP4, HTML CSS JavaScript, PHP

WindowsでSassを使う

2022年4月2日 Leave a comment

Sassとは sassとはcssをもっと書きやすく管理しやすくしてくれるやつです。詳しくは様々な情報があるのでここは割愛します。 で、前々はSassはRubyで動作していました。これをRuby Sass といいますが、2… more →

HTML CSS JavaScript, 開発環境

[CakePHP4] CSRFプロテクション

2022年3月27日 Leave a comment

CakePHP4ではCSRFの対策として、CsrfProtectionMiddlewareとSessionCsrfProtectionMiddleware の2種類がある。 CsrfProtectionMiddlewar… more →

CakePHP, CakePHP3, CakePHP4

[CakePHP4] PaginatorHelperのテンプレート

2022年1月13日 Leave a comment

CakePHP2と違い、CakePHP3、CakePHP4では、ページネーションヘルパーのオプションでclass等を指定できなくなっている。 テンプレートと呼ばれるものを使って、どういうHTMLで出力させるかを事前に決め… more →

CakePHP4 CakePHP, CakePHP4

DNS ( Domain Name System ) をざっくりと知る

2020年7月23日 Leave a comment

DNS ( Domain Name System )とはなんぞや。 私の見解で超ざっくりと答えると、携帯電話の電話帳のようなものです。 ドメインからIPアドレスを探す まずインターネット通信で必ず必要になるのが各マシンや… more →

サーバー, 情報技術 DNS, Domain Name System, フルサービスリゾルバー

コーディングにおける記法

2018年10月11日 Leave a comment

HTML, CSS , PHP, JavaScript, C# など、コーディングの際に、見やすくするために命名規則というものが重視される。 その中でどういった書き方をするかという記法といものがある。 ハンガリアン記法、… more →

情報技術

[PHP] PHPで秘密鍵を使ってSSH認証する

2018年7月13日 Leave a comment

PHPで秘密鍵文字列からSSH認証する方法。 PECLのssh2をインストールしている前提とする。 ssh2をインストールする方法は、他に参考サイトがあるので割愛するが、 php-fedora-atuloader php… more →

PHP

マスターデータとトランザクションデータって結局なんぞや

2018年5月1日 Leave a comment

データベースに触れると、割とすぐに当たり前のように使われている言葉、マスターデータ(マスターテーブル)とトランザクションデータ(トランザクションテーブル) とはなんぞや。 色々解釈ありますが、私的には、 メンテナンスされ… more →

データベース, 情報技術

[PHP]XMLの&(アンパサンド)の扱い

2018年4月12日 Leave a comment

PHPのDomdocumentで&を使うとWarningが出て、&以降が削除される。 DOMDocument::createElementでは、以下のように書いてある。 指定した値はすべてそのまま用います… more →

PHP

~ (波ダッシュ,全角チルダ,波線,ニョロ) が文字化けする問題をざっくり理解

2018年4月2日 1 Comment

文字化けの代表でよく上がる、〇〇からを表現する時などにつかう「波線」と呼ばれる「~」や「〜」が実は環境で違う案件。 なんのこっちゃ分からなかったけど、ざっくり分かった。 「~」と「〜」が実は違う文字 まず、「~」と「〜」… more →

PHP, 情報技術
←

最近の投稿

  • reCAPTCHA v3をさくっと入れる 2022年5月3日
  • WindowsでSassを使う 2022年4月2日
  • [CakePHP4] CSRFプロテクション 2022年3月27日

最近会社にコーヒーメーカー入れてもらったけど、なかなかいい。旨いし、メンテほぼ皆無だし、少人数規模のオフィスなら十分。


筋トレを続けるためのSNSです。筋トレの記録を残すだけですが、緩いSNS機能により、一人じゃない感でモチベーションが上がります。

トレトモ

私は、ドメインはいつもムームードメイン。特に理由はない。


やっすい証明書が欲しいなら、さくらのSSLがよい。記事書いたのでご参考に。
さくらのSSLで、SSL証明書を取得してHTTPS対応

サーバーはサクラのVPSがいい。個人でも会社でも使ってる。あまりに、規模が大きくなるとGMOさんのVPSのほうがコスパ的にいいかもだけど。 しかしSSD早いね。自宅のサーバのほうが性能いいはずなのに、SSDの最低プランのほうが、レスポンス速いとは思わなかった。しかも最近サクラさんがRapidSSLを扱い始めたから、小規模~中規模では、鉄板。


ここでわからないことは・・、だれかに聞いて下さい。

カテゴリー

  • .NET (27)
    • C# (17)
    • VisualBasic.Net (8)
  • HTML CSS JavaScript (14)
  • PHP (26)
    • CakePHP (7)
    • CakePHP3 (6)
    • CakePHP4 (4)
  • WordPress (2)
  • サーバー (12)
  • データベース (9)
    • SQL (4)
    • SQLServer (4)
  • 情報技術 (8)
  • 未分類 (6)
  • 開発環境 (13)

タグ

.NET ASP.NET C# CakePHP CentOS composer css Dynamic DNS Git HTML iptables JavaScript jQuery jQuery UI Linux Management Studio NetBeans PHP Sass Scss SourceTree SQL SQL Server TinyMCE Twitter Vagrant VB.NET VisualBasic VisualStudio Windows 8 WordPress XAMMP XAMPP イベントハンドラ サーバー ジェネリック ストアドプロシージャ セキュリティ データセット データベース プラグイン ルーター 情報技術 認証 開発環境

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2023 gomokulog. Proudly powered by WordPress.
Pieces by csThemes