[CakePHP3] Setter(セッター)とGetter(ゲッター)をざっくりと知る。
前回、CakePHP3をインストールして、おためにしにユーザー管理を作ったが、パスワードが丸見えだった。 なので、次はパスワードの暗号化を行う。 まず、ModelのEntityのUser.phpを開く。 んで、クラス上部… more
前回、CakePHP3をインストールして、おためにしにユーザー管理を作ったが、パスワードが丸見えだった。 なので、次はパスワードの暗号化を行う。 まず、ModelのEntityのUser.phpを開く。 んで、クラス上部… more
ざっくりと、CakePHP3が動作するまでを説明。 環境はCentOSを想定。 事前にcomposerをインストールして、composerコマンドだけで、動くようにしておく。 以前書いた記事を参考に。 ざっくりCompo… more
ざっくりとComposerを使う。 Composerとはなんぞや まずは、ざっくりとComposerについて説明 Composerはプロジェクト単位のPHPパッケージ管理ソフト。 PHPで設定ファイルを読みこんで、Web… more
CakePHP2でページネーションをざっくりと使う。 今まで、find等の検索で全件とっていたのを、
1 2 |
$word_list = $this->Word->find('all'); $this->set("word_list",$word_list); |
以下のようにする。 [crayon-6046f706… more
PHPのrangeという関数がある。 range(0,5); と書くと、以下のようになり、
1 2 3 4 5 6 7 8 |
array(6) { [0]=> int(0) [1]=> int(1) [2]=> int(2) [3]=> int(3) [4]=> int(4) [5]=> int(5) } |
[crayon-… more
CakePHP2で投げられるデータの受け取り方は何種類かある。 例として使用している受け取りコントローラーは以下のような物とする。
1 2 3 4 5 |
class RequestTestController extends AppController { public function index() { debug($this->request->data); } } |
■Pos… more
redirectは別ページへ移動する際によく使うが、似たような動作でflashメソッドがある。 flashは別ページへ移動する際に1ページ挟む。 flash() -> リフレッシュページ -> 移動するページ… more
php5.5より前はemptyに式を入れれません。 php5.4はこう書く
1 2 |
$hoge = moge::func(); empty($hoge); |
php5.5はこう書ける [crayon-6046f706656c942957… more
前回、Windows7に開発環境を作ったが、Windows 8.1 の環境にも、PHP開発環境を構築することになった。 OS : Windows 8.1 XAMMP 1.8.3 NetBeans 8.0 環境は上記の通り… more
CakePHP2.4で、見せたくないページにちょっとベーシック認証を掛けたかっただけなのに、妙にハマった。 「CakePHP2では、簡単にベーシック認証をかけれる。」らしいのに・・・。 実際、なんということはなかったが、… more